施工ブログ モバイルバッテリー爆発 床焦げ修理 フローリング補修事例【大阪】 ペット枠や巾木かじり傷リペア|大阪ケーズ

施工ブログ モバイルバッテリー爆発 床焦げ修理 フローリング補修事例【大阪】 ペット枠や巾木かじり傷リペア

HOME > 施工ブログ:ペット:ドア枠かじり傷引掻きキズ > モバイルバッテリー爆発 床焦げ修理 フローリング補修事例【大阪】 ペット枠や巾木かじり傷リペア

モバイルバッテリー爆発 床焦げ修理 フローリング補修事例【大阪】 ペット枠や巾木かじり傷リペア

モバイルバッテリーが爆発したあとの残骸の写真です。
お客様が、ティッシュを敷いてその上に置いて撮影させて頂きました。
ヤバいですよね、これほんとうに火事になる可能性あると思いました。




Contents
モバイルバッテリー爆発は実際本当に起こるのか?
お客様の声:「本当に火事になっていたかもしれない!」
爆発の背景と原因
モバイルバッテリー爆発によるフローリング焦げ跡の補修は手間がかかる
モバイルバッテリー爆発事故を防ぐために
まとめ:床や巾木の焦げ跡も修理可能です
ペット犬によるフロアベランダ窓枠・巾木・壁紙クロスかじり傷補修【大阪市浪速区】




モバイルバッテリー爆発は実際本当に起こるのか?
最近ニュースやSNSで話題になっている「モバイルバッテリー爆発」。
「まさか自宅でそんなことが起こるなんて」と思う方も多いでしょう。
私も実際そのように考えていました。

しかし実際に、大阪市内のお客様から
「モバイルバッテリーが爆発して、床や壁、巾木が焦げたので補修してほしい」とご依頼をいただきました。
しかも、この夏の間に2件もありました!!

ちなみに、1件は中国製品、もう1件は信頼のメーカーでみんな大好きア〇カー製。もう何を信じていいのかわからなくなりますね。

現場に伺い話を聞いてみると、その恐怖は想像以上でした。





お客様の声:「本当に火事になっていたかもしれない!」
綺麗な大型分譲マンションにお住まいのお客様から実際直接伺ったお話です。

「充電を終えた後、リビングの机の上に置いていたんです。
モバイルバッテリー爆発時はコードも何も刺さっていない状態でした。
突然、キュイーンと高い音がしたと思ったらパンッと爆発。
モバイルバッテリーが1〜2メートル飛んで床に落ち、床が焦げました。
リビングの端に置いていた紙ゴミ用の紙袋に燃え移って、
クロス壁紙や巾木にまで焦げ被害が…。
たまたま私がリビングにいたからすぐに消せましたけど、
不在中だったらと思うとゾッとします。
間違いなく家ごと火事になっていたと思います。」

本当に、不幸中の幸いな出来事でした。



爆発の背景と原因
そのモバイルバッテリーは、中国製・使用歴4〜5年くらいとおっしゃていました。

「充電中に熱くなることはありました。
でも充電中にスマホでも熱くなることもよくあるし、
あまり気にしていなかったんです。」とのこと。

長期間の使用や安価な製品はリスクが高まります。

確かに4〜5年くらい前の商品はわたし自身使っているので、
全く他人ごとではありません。
しかも、スマホが2〜3回フル充電できる大きい容量のものを使っていて、
いつも車のアームレストの中にしまっています。
夏場はさすがに怖いので、
車に置きっぱなしにすることはありませんが、このような話を聞くと、
もう使用を止めようかなとも思ってしまいます。便利なんですけどねぇ。
たまにテレビでモバイルバッテリー爆発防止についての
対策みたいな番組をみますが、PSEマーク付きの製品を選ぶこと。
異常を感じたらすぐ使用をやめることが結論のようです。

結局、個人の判断ということになっています。




モバイルバッテリー爆発によるフローリング焦げ跡の補修は手間がかかる
今回の現場のリビング床で、立ってパッとみた感じは、黒い焦げが指のサイズや手のひらサイズで
あったりするので、たばこの焦げと同じと思ってしまいがちですが、
モバイルバッテリー爆発により、実際には無数の床の表面焦げ、溶けがあるのです。

実際、私のような補修職人だとわかるのですが、
1つ1つの焦げを直していくのは、至難の業なんです。
立ってみて、黒く焦げていない部分も、爆発によりちりじりバラバラに火種や炭がとんでいるので、
無数に表面が溶けてしまっています。これはフローリングの材質や爆発の規模によっても違うと
思うのですが、いずれにしても無数に修理箇所があるのです。

たった1つの焦げ部分を直していくだけでも、以下の手順が必要になります。
焦げた部分を削り取り、下地を整えたあとパテで平滑に仕上げる
木目や色を調色し、補修塗装。ツヤを合わせ、周囲と自然になじませる

また、実際の補修ビフォーアフターができあがったときにアップしたいと思いますが、
なかなか大変な作業となります。火災保険での対応でないと、予算的に厳しいことも予想されます。

今回は、床だけではなく、巾木や壁紙クロスも一部焼けていました。
白い巾木はフローリングと同じく、無数の黒い点々焦げが大量にありました。





モバイルバッテリー爆発事故を防ぐために
同じような事故を防ぐためには、次の点に注意が必要です。

・PSE認証付きの製品を選ぶ

・布団や紙類など可燃物の近くで充電しない

・長時間の充電を避ける

・膨らみや変形が見られたら即使用中止して処分する

・使用年数が長いものは早めに買い替える

どうですか?みなさん上記のことすべてできるでしょうか? 
おそらく日常でよくモバイルバッテリーを使用している方は、
かなり難しいと感じますよね。




まとめ:床や巾木の焦げ跡も修理可能です
モバイルバッテリーの爆発は、実際にいろんな所で起きています。
もし床や巾木が焦げてしまっても、補修で元通りに近く戻すことが可能なこともあります。

「焦げ跡をどうしていいかわからない」
「DIYでは難しい」

そんな時は、ぜひ弊社ケーズリペアにご相談ください。




ペット犬によるフロアベランダ窓枠・巾木・壁紙クロスかじり傷補修【大阪市浪速区】
続いて、いつもの施工ブログです。

今回は賃貸マンションから引越前にご依頼いただいた補修事例です。

まだ20歳前後くらいのお若いカップルさん。
ワンちゃんをのびのびと部屋内で育てておられたようで、かなり激しくかじり傷がありました。

壁紙クロス → 所々めくれや破れ

ベランダ窓下枠 → 塩ビシートがごっそり無くなり、下地まで大きく露出

巾木 → 角がガリガリに削られ、一部は面ごと消失


正直、なかなかハードな補修でしたが、ひとつひとつ丁寧に仕上げていきました。

最後にお客様が確認に来られた際には、
「わぁ、ここまで元通りになるんですね!」と大変喜んでいただきました。

こちらも無事完了し、ほっと一安心です。

ありがとうございました。

👉 ケーズリペア お問い合わせはこちら

リペア・補修価格

実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)

補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。

  • HOME
ペットのひっかきキズ・かじりキズのお悩みはコチラ
無料お見積もり、写真撮影

お見積もり無料!キズ補修箇所の現場写真の撮り方ご案内。

メニュー

今日のキズ補修日誌

補修事例検索

ケーズ

〒570-0003
大阪府守口市大日町2-43-13

フリーダイヤル 0120-260-552
MENU
Tel(フリーダイヤル):0120-260-552
メールでのお問い合わせはこちら