フローリング補修・ドア穴修理・ペット傷や壁クロス穴修理もOK
最新のリペア施工ブログ
総数297件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 →次の6件へ
「玄関ドアに複数のヘコミができてしまったので、どうにかキレイに直しておきたい」
とご依頼をいただきました。
現地に伺ってみると、確かに玄関ドア表面に複数のへこみ傷が…。
しかも、どれも小さなものではなく、明らかに“何かしらの力”が加えられたような跡でした。
お話を伺っていると、
「子どもが何かあったようで、腹いせにやってしまったみたいなんです…」と
少し気まずそうにおっしゃっていました。
Contents
玄関ドアへこみ傷多数 故意にどついたキズ 神戸市中央区
玄関ドア、キッチン天板の人工大理石、アルミサッシ傷補修などいろいろやっています
玄関ドアへこみ傷多数 故意にどついたキズ 神戸市中央区
実は意外と多い?玄関ドアのへこみの補修依頼。
玄関ドアの凹み傷って、めちゃくちゃ硬いのでめったに無さそうに思えますが、
実は意外と多いご相談内容のひとつです。
というのも、玄関ドアは住まいの「顔」。
来客時や賃貸マンションの管理会社のチェックなどでも、
最も目につく場所ですので、少しの傷でも気になってしまうもの。
これまでも、いろんなケースでご依頼をいただいています。
例えば…
【飲みすぎた勢いで…?】
以前あったのは、お客様が深酒の末に電車で全く知らない場所に行ってしまい、
見ず知らずのお宅の玄関ドアをどついてしまった、という事例。
夜中だったので、警察まででてくる始末。
後日しらふになってから、謝罪とともに、そのご本人から修理をご依頼いただきました。
【自然災害の影響で…】
別のお客様は、台風の強風で近所から飛んできたトタン板が玄関に直撃し、
大きなヘコミと傷ができてしまったとのことでした。
これはかなりの個数があったので、大変でした。
【ご近所トラブル?】
中には、喧嘩の勢いで相手に玄関ドアをボコボコにされてしまった…という悲しいケースも。
本当に、世の中いろんなことがありますね。
ドア補修は「素材と光」を見極めて丁寧に直さないといけません。
今回の玄関ドアも、しっかりとした戸建住宅だったので、もちろん硬質な表面材で、
ちょっとした衝撃では凹まないようなタイプ。
ですが、数か所にへこみと変形が見られたため、全体を確認した上で、
光の当たり具合や仕上がりのツヤなども考慮しながら部分補修を行いました。
特に玄関ドアは、日中ずっと光が当たる場所でもあるため、少しでも補修跡が雑だとすぐに目立ってしまいます。
仕上がりから逆算して、適切な道具・材料を選び、ひとつひとつ丁寧に作業していきます。
経験と勘がものをいう作業ですが、20年以上の経験を活かして、
ベストを尽くします。
「自分で直せるかも…」その前にご相談ください
最近では、DIY動画などの影響もあり、
「自分で直せそうかな?」と試される方もいらっしゃいます。
もちろん軽度なものであれば、それもアリかもしれません。
しかし、特に玄関ドアのような目立つ場所や硬質素材の場合は、
プロにお任せいただくのが無難です。
「やってみたけど余計に目立ってしまった…」というご相談も多く、
結局プロがやり直すことになるパターンも少なくありません。
お引越し前や管理会社のチェック前にぜひお気軽にご相談ください。
部分補修で対応できるものは、余計な費用をかけずに、できる限りお安く・きれいに仕上げます。
◎ご依頼内容
場所:神戸市中央区
◎対象:玄関ドア 戸建住宅
◎症状:複数のへこみ傷(故意によるキズ)
「これ、直るのかな?」と思ったら、まずは一度写真を複数枚お送りください。
LINEやメールでのお問い合わせもOKです。
お見積り無料、関西一円対応しております!
お問い合わせは 0120-260-552
リペア・補修価格
実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)
補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。
玄関ドア、キッチン天板の人工大理石、アルミサッシ傷補修などいろいろやっています
アルミサッシの傷補修の施工事例
補修ブログ
玄関ドア補修後のお客様の声Youtube動画
今回は、大阪市北区の賃貸マンションで行った「キッチンパネルの表面剝がれ」の補修事例です。
この施工内容も、けっこうよく起こるパターンのひとつです。
きっかけは、キッチンまわりを便利にしようと、壁にフックを貼り付けて、
そこにお玉やフライ返しなどのキッチンツールをかける、というもの。
ところが、そのフックを外すときに、パネルの表面材まで一緒にペリッと剥がれてしまうんですね…。
お客様も「まさか、ここまで脆いとは思いませんでした…」と驚かれていました。
それもそのはず。キッチンパネルって見た目はしっかりしてそうに見えるので、
まさか表面だけこんな風に剥がれるなんて想像できませんよね。
Contents
キッチンパネルシール剥がしたら表面まで一緒に剝がれた傷の補修 大阪市北区
キッチンパネルは焦げたり、表面が剥げたりいろいろ起こっちゃいます
キッチンパネルシール剥がしたら表面まで一緒に剝がれた傷の補修 大阪市北区
でも実際は、キッチンパネルやその素材によっては、シールの粘着力に負けて、
表面だけパリッと剥がれてしまうことも珍しくないんです。
特にキッチンパネルは表面材によって補修の可否が変わります
最近のキッチンパネルには様々な素材のものが使われていて本当に多種多様。
そのため今回のように一部だけが剥がれてしまった場合でも、
「部分補修で対応できるもの」と「対応できないもの」に分かれます。
弊社では、キッチンパネルの傷の大きさや位置、
光の当たり具合(玄関からの自然光、室内照明の角度)、
そしてお客様のご予算などをすべて考慮し、最適な補修方法を判断していきます。
引越し立会い前に直すのが安心だと思います。
今回のお客様も「このままでは引越立会いが不安で…」とご相談くださいました。
確かに、キッチンパネルに明らかな剥がれや傷があると、
退去時に原状回復費用として思いがけない請求をされてしまうこともあります。
特に最近では、建築資材の価格高騰が続いており、もし「全面張替えです」と言われた場合、
数万円〜十数万円の請求が来る可能性も…。
「これくらいの傷だから大丈夫」と安易に考えず、
できるだけ自分でコントロールできる状態に直しておくのが得策だと思います。
資材の高騰、今後どうなるのか…
実際、ここ最近はタリフマンのトランプ関税の影響もあり、
建築資材がどんどん値上がりしてきているようです。
そこに加えて、人手不足や物流の遅れ、経済環境の変化…。
建築業界全体が、複雑にいろんな問題に直面しています。
まぁ、どの業界も一緒だと思いますが、、、。
「またコロナの時みたいに、納期がどんどん遅れる時代が来るんだろうか?」
そんな声もちらほら聞こえます。
でも、そんな中でも、私たちがやることはひとつ。
「目の前の傷を、ただ必死に直す。」
どんなに世の中が複雑になっても、われわれ補修職人にできることはシンプルです。
「目の前の傷を、誠実に、丁寧に、元通りにすること。」
下地を整えて、色を合わせて、塗装して、仕上げる。
今回もお客様にも仕上がりをご確認いただき、
「わっ、まったく分からないですね!」と喜んでいただけました。
その笑顔を見るたび、「この仕事をやっててよかったな」と思います。
キッチンまわりの小さな剥がれでも、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
ありがとうございました。
リペア・補修価格
実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)
補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。
キッチンパネルは焦げたり、表面が剥げたりいろいろ起こっちゃいます
人工大理石キッチン天板の傷補修の施工事例
補修ブログ
フローリング補修専門店ケーズのお客様の声Youtube動画
今回は、大阪市北区にある賃貸マンションのドア穴ヘコミ割れ補修のご依頼をいただきました。
「引越し前の立会いで、原状回復のチェックがあるので、それまでにキレイに直しておきたい」
とのことで伺いました。
廊下から洋室に入る木製開き戸の中央あたりに、物をぶつけたようなヘコミ割れの傷が。
どうやら、何かを投げてしまった…そんな感じのダメージです。
Contents
ドア中央に物が当たってできた穴割れヘコミ傷補修 大阪市北区
格安な部分補修で直せるドア穴の修理例
ドア中央に物が当たってできた穴割れヘコミ傷補修 大阪市北区
お客様曰く、「ちょっとだけ自分でやってみたんですけど、すぐにあきらめました。」とのこと。
拝見すると、傷の周りにペーパーをあてた痕跡がうっすらと残っていました。
DIYでどうにかならないかとチャレンジされたんでしょうね。
自分でやっても、なかなか難しい…
これは本当に賢明なご判断だったと思います。
私たちの経験上、ドアやフローリングなどの平滑な木部の補修をDIYで成功される方は、ほとんどおられません。
例えば、小さな指先サイズ程度のヘコミや塗装の剥がれであれば、色を塗るだけである程度ごまかせることもあります。
ですが、今回のようにヘコミ割れなどがドアの中央やフローリング部屋の中央にあるケースだと、
われわれプロでも慎重に手順を踏まなければなりません。
まず、破損部分の凹凸をできるだけ平らに整形し、次に色味を周囲と合わせて塗装し、
最後に艶感も違和感のないように仕上げる必要があります。
聞くと簡単なようですが、それぞれの工程に細かいコツと経験値が必要です。
ホームセンターやネットで販売されている補修材を使っても、
「色が合わない」「表面がテカテカになる」「平らに仕上がらない」など、
仕上がりに大きな差が出るポイントが多いのです。
実際、お客様ご自身で一度手を加えたことで、
我々はまずその修正跡を取り除く作業からスタートする必要があり、
場合によっては補修料金も少し高くなるケースがあります。
やはり、餅は餅屋。
最近では「DIY補修の動画」がYouTubeなどでたくさん出ていますが、
それを見て材料を揃え、道具を買って、時間をかけて…という過程を考えると、
プロに任せる方が結果的に早くて安く、そして綺麗に直る場合が多いと思います。
実は、今回のお客様と共通点がたくさん!
実はかなり前から弊社のホームページをしっかりとチェックしてくださっていたようで、
「社長さんのプロフィールも見ましたよ」(https://www.ks-repair.com/gallery/gallery_list-1644-27099-1.html)と、
現場でもたくさんお話しさせていただきました。
もうかれこれ25年以上も前になるはなしですが、
私が昔お付き合いしていた中国人の彼女の話と、
お客様の現在の中国人彼女の話で盛り上がるという、不思議な共通点まで(笑)
作業中は外出されていましたが、仕上がり前にご連絡して戻ってきていただいてからは、
補修のことからプライベートの話まで、しばらく立ち話が続きました。
こういうお客様との交流があるからこそ、毎日の現場が楽しくなるんですよね。
本当にありがたいことです。
今回は大阪市内の賃貸マンションでのドアヘコミ割れ補修でしたが、
もちろんフローリングの傷や、ペットのおしっこ染みや壁紙クロスの爪引っかき傷など
引越し前の原状回復なども多くご相談をいただいております。
傷ができたら、まずはお気軽にご相談ください。
見た目以上に補修のプロの手で綺麗に仕上げられる可能性があります。
本日はご依頼ありがとうございました!
リペア・補修価格
実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)
補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。
格安な部分補修で直せるドア穴の修理例
ドア穴傷の部分修理の施工事例
補修ブログ
フローリング補修専門店ケーズのお客様の声Youtube動画
【施工事例】
こっそり飼ってた犬ワンちゃんの“かじり傷”をきれいに補修!
新築新居へのお引越し前に、しっかり原状回復してきました。
「来月引っ越すんですけど、その前に気になるキズがありまして…」
そんなお電話をいただきました。
Contents
ペット犬かじり傷補修 ベランダ木枠ペンキ塗装 大阪市東淀川区
ペット爪研ぎやかじりでドアに傷がついた! 修理施工事例
ペット犬かじり傷補修 ベランダ木枠ペンキ塗装 大阪市東淀川区
今回のご依頼は、大阪市内の賃貸マンションにお住まいのお客様。
1階のお部屋で、ベランダの外には約10平米ほどの専用庭がついており、
風通しも日当たりも抜群。
明るい朝日がたっぷり差し込む、とても気持ちの良いお宅でした。
「虫は大丈夫ですか?」とお聞きすると、
「全然平気です(笑)」とのこと。私はどうしても虫が苦手なので、羨ましい限りです…。
虫嫌いというだけで、ある意味人生損していることもあると最近思います。
室内は築年数こそ少し経っているものの、
白を基調としたリフォーム仕上げでとても清潔感があり、
「あ、新婚さんですか?」と聞いてみるとビンゴでした。
「そうなんです、戸建てに引っ越すんですよ」と奥さま。おめでとうございます!
ピカピカの新居なんて、うらやましい限りです。
そんなお二人が大切に住まれていたこの賃貸マンションですが、
こっそり小型犬を飼われていたそうで…。
マンション側には内緒で飼っておられたようで、
「でもこのキズ、さすがにそのままじゃマズいかなと思って…」と、今回のご依頼に至ったようです。
その“気になるかじり傷”が、ベランダに出る白い窓枠の下部分。
犬ワンちゃんがかじってしまい、白い塗装が剥がれて茶色く目立っていました。
しかもその場所は、朝日がモロに当たるため、
ペンキ塗装の刷毛目(はけめ)までも見えてしまうという、条件付き。
「これ、やっぱりバレますよね(笑)」
「…ですね。でも、“なかったこと”にみえるように頑張ります」と私。
枠の材質は、塩ビシート巻きではなく、ペンキ塗装仕上げのタイプ。
仕上がりに差が出る部分なので、材質に合った工程で丁寧にリペアしていきます。
施工日は日曜日。
ご主人に立ち会っていただき、奥さまとワンちゃんは朝のお散歩へ。
作業が完了したタイミングでちょうど戻ってこられ、仕上がりをご確認いただきました。
「え、すごい…どこだったんですか?」「これだと絶対にバレませんね!」
と、とても安心された様子でした。
匂いも気にならなくなった頃に犬ちゃんもご帰宅し、無事補修完了。
綺麗な状態に戻りました。
やっぱり日当たりの良い白い部屋は気持ちがいいですね。
ふと風が通った瞬間、「やっぱりこういう家っていいなぁ」としみじみ感じてしまいました。
お引越先の新居でも、ワンちゃんとの素敵な毎日が待っていますね。
このたびはありがとうございました!
リペア・補修価格
実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)
補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。
ペット爪研ぎやかじりでドアに傷がついた! 修理施工事例
ペットによる傷補修の施工事例
補修ブログ
フローリング補修専門店ケーズのお客様の声Youtube動画
今回は大阪市内にある大型分譲マンションでの壁穴補修でした。
普通の3LDKの間取りで、廊下から洋室に入るドアのすぐ横の壁に、
ドアノブの形そのまんまの穴が…。
「あぁ、これはドアを勢いよく開けすぎたパターンやわ」と思わず心の中でつぶやきました。
Contents
壁穴補修 ドア取っ手の形がそのまま穴になった 大阪市天王寺区
ペット爪研ぎやかじりで破れた壁紙クロスの修理例
壁穴補修 ドア取っ手の形がそのまま穴になった 大阪市天王寺区
実はこのパターン、意外と多いんです。
「ドアの取っ手をグイッと回して、そのままバーン!」と開けちゃうケース。
あるいはもっと激しい方だと
「ドアを開ける前に蹴ってしまって穴があいた」というケース。
どちらかというと、パンチや蹴って穴があいてしまうパターンのほうが多いと思います。
今回のケースがどっちのケースだったのかは明らかですね。(笑)
いずれにせよ、物にあたってしまった代償はなかなかのもの。
ムカッときても、グッとこらえて「5秒ルール」──怒りは5秒我慢すれば収まるってやつですね。
私自身にも言い聞かせております…。
さて、奥様とちょっとした世間話に。
とっても綺麗好きな方で、キッチンにはさまざまなお掃除スプレーや道具がずらり。
インターネットでいろいろ調べて買うのが好きとのことでした。
「ここ、ちょっと黒ずんでたから拭いてみたら…捲れちゃって」と、
キッチンカウンター下の壁紙クロスも一部傷んでいました。
聞けば、お気に入りの掃除スプレーでゴシゴシされたそうで、、、
よく調べて買わないと、強力な溶剤力のものもたくさんあるので注意が必要です。
「僕も新しい補修材を試す時は、必ず目立たない場所で試してからにしてるんですよ」とお伝えすると、
「そうですね、、。なんでもすぐに気になって手を出しちゃうんですよ。勉強になりました〜」と笑っておられました。
さらにキッチン人工大理石天板やキッチンパネルにも、ちょっと擦りすぎた痕が。
「あらら、これもですか!」とお互い苦笑いしながら、やはり“何事もやりすぎ注意”という結論に。
今回は壁穴補修がメインでしたが、キッチンまわりのご相談も色々といただき、楽しくお話しできました。
壁紙の方は、元どおりしっかり補修完了!光の当たり具合でも違和感ないように仕上がりました。
奥様にも「ここまでキレイになるんですね〜!」と喜んでいただき、無事修理完了です。
ありがとうございました!
リペア・補修価格
実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)
補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。
ペット爪研ぎやかじりで破れた壁紙クロスの修理例
ペットによる傷補修の施工事例
補修ブログ
フローリング補修専門店ケーズのお客様の声Youtube動画
総数297件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 →次の6件へ
補修直後のお客様のご感想Youtube
![]() 水漏れ染み塗装補修 観葉植物の植木鉢のけたら丸い腐食 大阪市賃貸引越前隠したい 調色塗装リペア! |
新着補修事例
- 2025/04/27 大阪市中央区 観葉植物の植木鉢から水漏れでできたフローリングの輪染みを塗装補修
- 2025/04/22 神戸市中央区 玄関ドアへこみ傷多数 故意にどついたキズ
- 2025/04/18 大阪市北区 キッチンパネルシール剥がしたら表面まで一緒に剥がれた傷の補修
- 2025/04/11 大阪市北区 ドア中央に物が当たってできた穴割れヘコミ傷補修
- 2025/04/03 大阪市東淀川区 ペット犬かじり傷補修 ベランダ木枠ペンキ塗装
- 2025/03/28 大阪市天王寺区 壁穴補修 ドアを強く開けたら取手の形がそのまま穴になった
- 2025/03/16 京都市南区 フローリング補修6kg級の猫ちゃん監督が忍び寄る
- 2025/03/06 京都府 キッチンパネルシール剥がしあとの表面欠け傷補修
- 2025/03/01 大阪府池田市 ペット犬ちゃん階段踏板のかじり傷補修
- 2025/02/24 大阪市西区 ペットうさぎかじりキズ補修 壁クロスソフト巾木ドアや枠
今回は 大阪市中央区の賃貸マンション にて、
「観葉植物の植木鉢からの水漏れによってできたフローリングの輪染み」を
塗装補修で対応させていただきました。
Contents
観葉植物の植木鉢から水漏れでできたフローリングの輪染みを塗装補修 大阪市中央区
水漏れ、ペットおしっこ、腐食変色など塗装リペアで消しちゃいましょう
観葉植物の植木鉢から水漏れでできたフローリングの輪染みを塗装補修 大阪市中央区
◆引越し前によく見つかるフローリングの黒ずみ
このケース、実はとっても多いんです。
普段あまり動かさない 観葉植物の植木鉢。
でも引越しが近づいて、いざ動かしてみると……
「あっ……真っ黒な輪染みがある!」と、焦るお客様が結構たくさんいらっしゃいます。
水やりの際に鉢の下に水が溜まり、じわじわとフローリングに染み込み、時間とともに黒く変色してしまうんですね。
雑巾で拭いても取れません。
メラミンスポンジでこすってもビクともしません。
こうなると、何十万円もする張り替えか、塗装補修かの二択になります。
◆自己流はNG!サンドペーパーでこすらないで
時々ご自身で直そうとされる方がいらっしゃいますが、サンドペーパーで削るのは絶対NG!
補修の工程が増えてしまい、余計に費用がかかるうえ、最悪の場合、直らない可能性も出てきます。
そんなときは、まず私たちプロにご相談ください。
◆ご夫婦のお宅で施工|日本語ペラペラな外国人のご主人様
今回は、外国人の旦那様と日本人の奥様のご夫婦のお宅でした。
お話していて驚いたのが、ご主人の日本語力!
もう「ペラペラ」を通り越して「ペラッペラ」でした(笑)
私も英語を趣味で5年ほど勉強していますが、あのレベルには到底追いつけません…。
いや〜、尊敬です。
◆塗装補修で輪染みを目立たなく
今回のフローリング材は、完全に元通りにはならない部材だったため、
作業前にリスクをご説明し、仕上がりのイメージをしっかりご確認いただいた上で、塗装リペアをスタート。
「補修」という仕事は、職人の技術に大きく左右されます。
20年の経験がある私でも緊張します。ひとつひとつ丁寧に工程を踏みながら仕上げていきます。
米粒ほどのどんなに小さな傷でも、こんかいのような大きな染みでも、
お客様のご期待に応えられるよう、全力で対応するのが私のモットーです。
◆仕事は信頼の積み重ね
この仕事をしていると、いろんなお客様と出会います。
その中で思うのは――
「この人、きっと人生で損してるだろうな…」という方が時々いらっしゃること。
人の性格や考え方って、今までの生きてきた経験や親の育て方からできていくものなんですよね。
でもやっぱり、人生は楽しく笑って生きていきたい。
そのためにも、学び、認め、感謝する姿勢を大切にしたいものです。
◆フローリングの水染み・輪染みでお困りの方へ
もし同じように、観葉植物の鉢の下に黒い輪染みや、エアコンからの水漏れ、ペットおしっこの染みを見つけたら――
ぜひケーズリペアにご相談ください!
大阪市内をはじめ、関西一円対応可能です。(施工内容によります)
お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください!
▼お問い合わせはこちら▼
📞 [0120-260-552]
📩 [info@ks-repair.com]
🌐 https://www.ks-repair.com/
リペア・補修価格
実績と経験のあるプロの補修業者でしっかりと復元することをお勧めいたします。
経験20年以上のプロ職人がきっちりとご対応させて頂きます。
(研修数年の職人が行くことはございません。ご安心下さい。)
補修金額 15,000円 〜 40,000円
ほとんどのお客様の平均リペア価格。キズの大きさ数量、部材の材質、状態、補修方法により異なります。
水漏れ、ペットおしっこ、腐食変色など塗装リペアで消しちゃいましょう
ペットおしっこによる染みの塗装リペアの施工事例
補修ブログ
観葉植物植木鉢の水漏れ塗装補修後のお客様の声Youtube動画